Blog 2023/04/21 今日はアップライトベースを始めたい方の体験レッスンがあったのでお店の方で2本のアップライトベースを用意していただいた。新旧のYAMAHAのアップライトベースで1本は初代SLB100、もう一方はSLB300。 空き時間に弾かせ... 2023.04.21 Bloginstruments
Blog 2023/04/05 先週EpifaniUL901を買った生徒さんと今度はキャビネット選びへ移行。参考になればと思い僕が所有しているSchroederも持参してサウンド比較をする。 いつも僕が使っているEpifani DIST210との組み合わせ... 2023.04.05 Bloginstruments
Blog 2023/03/29 前回のレッスンの時に生徒さんのベースアンプとキャビネットと僕のを組み合わせて色々試してみたらやはり音が劇的に異なったのが面白かった。今回生徒さんが新しく買ったEpifaniのフラッグシップモデルUL901を持って来てくれた。 ... 2023.03.29 Bloginstruments
Blog 2023/01/27 ずっと考えていたRoland GR-55をやっとで導入。まずはGK-3Bピックアップをベースに取り付けようとするが思った以上に時間がかかる。理由はをただ繰り返すそれだけなのだが、荷物が届いて仕事に行く前の1時間ぐらいでやろうと思ったら全然... 2023.01.27 Bloginstruments
Blog WAZA-AIR ベースを始めてから今まで僕の中で一大革命を起こした商品がElixirとこのWAZA-AIR。Elixirに関してはこの弦が存在して無かったらベースを続けていたかどうか分からないぐらいの超重要アイテム。僕がもともと手汗が多く弦が錆びやすいと... 2022.12.31 Bloginstruments
Blog NAZCA Protect Case 今年導入した機材を振り返る第二弾はNAZCAのギグバッグ。導入の経緯は先のベース本体(Adamovic)と同じくいかに重量を軽くし持ち運びを楽にするかという事だった。NAZCAというメーカーは知らなかったのだが生徒さんが使っていたNAZC... 2022.12.30 Bloginstruments
Blog Adamovic Saturn4 年の瀬になったので今年導入した機材についての感想を。普段使用するベースはシチュエーションに合わせて選んでいるがレッスンの時に持っていくベースについて今まで試行錯誤していた。移動がほぼ公共の交通機関で楽器を持って歩く時間も長く重い機材だと体... 2022.12.29 Bloginstruments
Blog 2022/07/28 仙台は快晴。レッスンで郡山に向かう。 生徒さんが新しくベースを買ったようなので色々見せてもらう。Fender のプレべだが色が珍しい。マーキュリーというカラーらしい。本当に買ったばかりらしくまだペグについているビニールがとれ... 2022.07.28 Bloginstruments
Blog 2022/07/27 案の定昨日久しぶりの卓球だったので筋肉痛で思うように体が動かない。福島でレッスンなので12時過ぎに家を出る。 福島に到着してから置かせてもらっているSugiベースの調整を行う。このSugiベースは2013年ぐらいに先輩の当時同僚だっ... 2022.07.27 Bloginstruments