Blog 2022/07/23 発表会とライブ 今日は島村楽器長町店のバンド発表会にサポートでの参加。参加する生徒さんが皆んな上手でびっくりする。 今回僕が参加させてもらった曲が下の5曲。・Mela! / 緑黄色社会・Keep Yourself Alive / Queen... 2022.07.23 Bloginstrumentsmusic
Blog 2021/06/06 今日は普段あまり無い演奏場所と演奏形態。場所はホテルとその近くのアウトレットモール、演奏形態はギターとのデュオ。 今回の機材はAlter egoとPhil Jones BassのBass Cubの組み合わせでいく。Bass ... 2021.06.06 BloginstrumentsLivemusic
Blog 2021/06/05 Schroederを屋外で使ってみて 結論から言うとすごい良い!僕のSchroederは確か300Wぐらいの出力だったがTecamp Puma1000と組み合わせると全然余裕の出音だった。 僕が今まで所有したことのあるキャビで比較すると音の硬さと言うか輪郭のはっ... 2021.06.05 BloginstrumentsLivemusic
Blog 2021/05/12 Xotic XPJ-1T 機材導入・・・としたいぐらいのかわいい楽器だったXoticのPJ。生徒さんが新しく購入したので弾かせてもらったが全体的な感想は優秀な道具という印象の楽器だった。 まずトーンがついておりこれがアクティブ時、パッシブ時両方使える... 2021.05.12 Bloginstruments
Blog 2020/07/26 Phil Jones Bass BigHead Phil Jones Bassの高品質なヘッドホンアンプ のBigHead。このBigHeadはベストセラーになっているが僕も当時発売後すぐ購入。音はPhil Jones Bassというメーカーから想像される解像度の高い音でしかも無機質で... 2020.07.26 Bloginstruments
Blog 2019/12/14 GigBlade 2 for Electric Bass このケースを使うまでは,UNDER COVERのケースを使っていたが10年以上使って色々なところが破けてきたので新しいケースを買いたいと思っていた。(UNDER COVERは日本ではPCIさんが取り扱っていたよう。MTD等のハイエンドベー... 2019.12.14 Bloginstruments
Blog 2019/06/18 Thomastik-Infeld JF344 今まで持っているFenderのPrecision Bassにはダダリオのフラットワウンドを貼っていた。しかしこの弦はテンション感が僕自身の好みより結構強めだったことと、Pino Palladinoが使っているということでThomastik... 2019.06.18 Bloginstruments
Blog 2019/05/02 Future Impact I. 常々シンセベースの音を出してみたいという欲求があり、Youtubeの試奏動画などを見てずっとシンセベースエフェクターを探していた。 その中でピンときたのが好きなベーシストのHenrik Linderが弾いていたSource Audi... 2019.05.02 Bloginstruments